年末年始のセンター窓口業務について
年末になり、寒さがひとしお身に染みるようになってきました。
皆様、くれぐれもお体にはお気を付けてよいお年をお迎えください。
■年末年始 センター窓口休止期間■
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
~シニア受講生に向けた情報発信はこちらから行います。定期的に確認しましょう~
年末になり、寒さがひとしお身に染みるようになってきました。
皆様、くれぐれもお体にはお気を付けてよいお年をお迎えください。
■年末年始 センター窓口休止期間■
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
2020年6月に生涯学習ユニットHPにて皆様にご紹介しました 東京大学 高齢社会総合研究機構が発信したおうち時間を楽しく健康にすごす知恵「おうちえ」。
今回、この「おうちえ」活用事例、グッドプラクティス集にシニア専修コースの皆様の取り組みが 仲間とのつながりを再確認「私流ステイホームアンケート」として掲載されました!
東京大学 高齢社会総合研究機構HP内みんなの「おうちえ」グッドプラクティス集はこちらからご覧いただけます(P22-23に掲載)
予告しておりました第三弾、第四弾について、生涯学習HP 「2021/12/17 お知らせ・新着情報」にちらしを掲載しましたのでご覧ください。
生涯HPはこちら→https://www3.sonoda-u.ac.jp/exten/syougai/
園田学園の生涯学習 ~再会の2022年~ Vol.2 【予告】
「特別公開講座」(対面式)の第三弾、第四弾を企画しました。
第三弾 「神社~その歴史と文化~」
講師:中村直人 定員:40名
日時:①2022年2月8日(火) ②2月*15日(火)*22日に変更 いずれも 2時限目(10:40~12:10) 受講料:2,500円(消費税、資料代等込)
第四弾 「日本の女帝を考える」
講師:原朋志 定員:40名 日時:①2022年2月10日(木) ②2月24日(木) いずれも 2時限目(10:40~12:10) 受講料:2,500円(消費税、資料代等込)
申込受付開始は2022年1月6日(木)午前10時より開始。受講条件、申込方法等は、第一弾、第二弾と同様です。詳細等については、12月17日(金)、ホームページにアップします。
特別公開講座「A-60-後 向田邦子ワールドの魅力(担当・吉村稠先生)」は、定員に達したため、申込受付を締め切りました。
「A-61ー後 日本の年中行事~その起源と変容~(担当・松山利夫先生)」は、引き続き受付を行っています。
また、現在、第三弾、第四弾(別講座・別講師)について、計画準備中です。詳細についてはもうしばらくお待ちください。