シニア専修コース 教室変更について
日本史学(3)
【講師:加藤 明恵】
10月7日(金)より下記の通り、教室変更いたします。
(変更前)136教室
↓
(変更後)139教室
~シニア受講生に向けた情報発信はこちらから行います。定期的に確認しましょう~
日本史学(3)
【講師:加藤 明恵】
10月7日(金)より下記の通り、教室変更いたします。
(変更前)136教室
↓
(変更後)139教室
次年度に向けて、シニア専修コースのより良い方向性を探るため、皆様のご意見、ご協力をお願いいたします。下記の要領で行います。
1.対象者:2022年度シニア専修コース在学者
2.配布方法:アンケート用紙を10月3日~順次 下記要領で配布
1、2、3年生 | クラス委員より配布、もしくは社会連携推進センター 内、学科学年のメールボックス |
研究生 | 社会連携推進センター内、 各個人の研究生ファイル |
3.提出方法:社会連携推進センター内 回収BOXもしくはWeb回答
4. 締切日:10月28日(金)
後期から半期科目を追加、変更をお考えの方対象に、一週間の「体験授業」を下記の通り行います。(通年科目は体験授業の対象ではありませんのでご注意ください)
1.期間:9月26日(月)~9月30日(金)の一週間
2.対象科目:半期(後期)科目 以下の6科目
共通選択科目・・・日本の風土と文化 松山利夫先生
peel off座禅入門Ⅰ 浅田慈照先生
おもしろ日本史Ⅲ 藤井雅英先生
情報学科科目・・・基礎演習Ⅱ 米田浩先生
応用演習Ⅱ 山本恒先生
ICTリーダー技法 垣東弘一先生
3.履修登録確認票(申込書)の締切日:9月30日(金)15:00まで
履修登録確認票(申込書)は、社会連携推進センターにあります。
ご希望の方はお申し出ください。
4.体験授業出席の際も、講師に体調報告カードを提出して下さい。
2022年後期公開講座「B-12-後 短歌をたのしむ 」について、受講生募集中です。
毎回、1つずつテーマを設定して、前半は短歌の紹介、後半は各自の作った短歌について皆で話し合います。
テーマは、短歌の歴史、秋の歌、家族の歌、冬の歌です。
ぜひ、ご受講お待ちしております。
日程:10/11(火)、10/25(火)、11/8(火)、11/29(火)、12/13(火)
時間:10:40~12:10
講師:川上 恭子(元園田学園女子大学教授)
受講料:8,300円(税込み)
*登録料1,500円別途必要(シニア受講生除く)
★お申込みはこちらより↓(生涯HP)
https://www3.sonoda-u.ac.jp/exten/syougai/ap_form/
2022年後期公開講座「A-73-後 スポーツについて考えましょう 」について、講義内容を掲載いたしました。
講義の合間には、現在すべての学校(小学校~高等学校)の体育授業で取り入れられている体ほぐしの運動(誰もが簡単に取り組める手軽な運動)を取り入れます。
そちらも楽しみましょう。ぜひ、ご受講お待ちしております。
日程:11/7(月)、11/14(月)、11/21(月)
時間:10:40~12:10
講師:澤田 浩(本学人間健康学部准教授)
受講料:3,300円(税込み)
*登録料1,500円別途必要(シニア受講生除く)
その他、詳しくはこちら↓をご覧ください。
https://www3.sonoda-u.ac.jp/exten/syougai/2022koukai_A73.pdf
★お申込みはこちらより(生涯HP)↓
https://www3.sonoda-u.ac.jp/exten/syougai/ap_form/