~学内の様子をご紹介~
けやきのわブログ 6.26付 けやきテニス同好会さん投稿の「あじさい」綺麗ですね。
ふと、学内のあじさいは咲いているかな、と思い立ち、散策をしてきましたのでご紹介します。
正門の前 3号館前の掲示板そば 南門から5号館へ向かう途中 裏庭
~シニア受講生に向けた情報発信はこちらから行います。定期的に確認しましょう~
けやきのわブログ 6.26付 けやきテニス同好会さん投稿の「あじさい」綺麗ですね。
ふと、学内のあじさいは咲いているかな、と思い立ち、散策をしてきましたのでご紹介します。
昨年度後期、シニア受講生の学びの継続への支援を目的に、オンラインキャンパスを開設し、インターネット上での「学び」と「交流」を体験していただく取り組みを行いました。そのアンケート結果をまとめました。回答にご協力頂きました皆様方には深く感謝申し上げます。頂いたご意見は、再開に向け準備を進めていく際の貴重なデータとさせていただきます。
今後も引き続きご支援賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
故障のため利用停止していた「いいね」ボタンが使えるように
なりました!
投稿を読んだ後に、読んだよ!いいね!の気持ちを伝えるボタン
「いいね」のクリックをお願いします。
受講生の交流ルーム、社会連携推進センターの両ブログともご利用方法は同じです。
←【「いいね」ボタンのご利用方法】
1.各投稿の最終列左側にあるこの指マークをクリックします。
*クリックした人の名前、メールアドレスなどの公表はされません
2.吹き出しの数字がカウントされます。
3.「ありがとう!これにいいねしました」とのメッセージが画面右下から出てきます。
4.「いいね」完了です。
※一度クリックした「いいね」を取り消したいときは、もう一度「いいね」ボタンをクリックしてください。「すみません!これをよくないねにしました」とのメッセージが画面右下から出てきます。
(「よくないね」ボタンが表示されることはありません)
以下のお知らせをご紹介します。
近畿部会シンポジウムのお知らせです。
関心ある方、どうぞお申込みください。
とき 2021年(令和3)6月6日(日曜日)13:30~17:00
Zoomミーティングを利用したオンライン開催
テーマ
人が“育つ”・人を“育てる”場の構築
―博物館の中の公文書館機能―
登壇者
ご講演 岩城卓二氏(京都大学人文科学研究所教授)
コメント 大月英雄氏(滋賀県立公文書館歴史公文書専門職員)
元ナミ氏(東京大学文書館助教)
内容・申し込み方法等の詳細はこちらをクリックしてご覧ください。